「unity」ステータスとステータスのゲージを追加する

ゲームでステータスを実装したい!というときに使えるプログラムです。1からやると結構面倒な、ステータスバーもついてるので使ってみてください。

注意

プレハブの子オブジェクトを削除すると、動かなくなることがあるので、削除ではなくアクティブ状態を変更してください。

ダウンロード

以下のダウンロードを押すと、「ユニティパッケージ」の状態でダウンロードされます。

初代

2代目(プログラムを分割・回避無敵などの状態機能削除・UIの表示一部変更)

下準備

ダウンロード後、解凍したらunityを開きます。(2D3Dどちらでも)

「UI」から「Canvas」を作成します。作成したら、プレハブの「Slider Objs」をキャンバスに入れると表示されます。

表示されるもの

表示されたら、適当な「空オブジェクト」を作り、オブジェクトに「Add Component」から「Status」を選択しアタッチします。

アタッチできたら、キャンバス下の「Slider Objs」下の「Status Slider」の「参照ステータス」の欄に、先ほどのオブジェクトを入れます。

以上で設定は終了です。

同期を確認する

再生すると、設定したステータスの値の変化とともに表示が変わります。ほかにも、スライダーの「参照ステータス」を変更することで、いろいろなゲージが作れるので、いろいろ試してみてください。

実際に使用する場合は、ほかのプログラムからダメージを与えたりして、使用していくとよいと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA